HOME入試情報 > 5月度入試報告会 その1

5月度入試報告会 その1

こんにちは、入試担当・島本です。

5月に入り、何校か塾対象の入試報告会がありました。今日は、2校の報告会の内容をかいつまんでお知らせいたします。

 

 

◎神戸国際中学校

 ここは、相変わらず英語に特化した学校という印象が先行していますが、理系の大学や、理工学部に進学志望の生徒が結構いてるようです。もちろん英語にも力は入れているようですが・・・

 又、この学校は少人数ながら生徒の自主性を重んじているので基本制服は無し、始業時のチャイムも無しという学校です。興味のある方は一度学校を見学されてはいかがでしょうか?文化祭は終わりましたが、体育祭が6月23日(土)にあります。また、オープンスクールが7月31日(火)と8月20日(月)にあります。

来年度の入試については、今年から行われているアラカルト選考を継続して行うようです。入試科目は算・国・理・社の4科目をすべて受けます。各教科採点は100点満点のテストですが、選考基準は ①4教科合計の75% ②算・国・理または算・国・社の3科目合計点 ③算・国2教科合計の150%(①②③いずれも300点満点で計算)  このうち一番点数のよかったものを採用するということです。 どの教科も足きり点はありません。

くわしくは

http://www.kis.ed.jp/

こちらが学校のHPです。

 

◎仁川学院中学

 新しいコース編成も3年目に入り気合が入っている?活気あふれる中学です。

特進Ⅱコースが3学年そろったことで、全学年合同の勉強合宿も実施されるようです。

又、高校の学内予備校も軌道に乗り受講の選択肢を多様にする等、新しい試みを常に行っている進化し続けている学校です。

今回、その試みの一つとして聞いてきたのが(まだ計画の段階だそうですが)、現在の中学2年生が高校に上がった時点で特進Ⅰコースをさらに2つのコースに分けたクラス編成を行うということです。現在中学2年生で、高校から仁川を考えておられる方は動向に注目しておいてください。当塾でもくわしい内容がわかり次第ここにUPします。

この学校は、報告会と同時に学校見学会もありましたので中学校の各学年の授業を見学させてもらいました。特進Ⅱコースは各学年15名程度の少人数制なので机を前のほうに寄せたり円形にしたりで各学年工夫した授業を行っています。特進Ⅰ、進学コースは30人のクラス編成なのでわりと教室を広く使えていましたが、ただ中二の特進Ⅰコースだけが39名編成なので少し窮屈に見えました。

 6月7日(木)には保護者対象の授業見学会があります。気になられた方はお出かけになって自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか?

 申し込みはFAXまたは学院HPで受け付けています。

FAX:0798-52-5674

HPはこちら   http://www.nigawa.ac.jp/

 

今後7月まで報告会は続きます。新しい情報、気になる情報があればその都度UPしていきます。

では、また。