HOME入試情報 > 入試情報(6月前半)

入試情報(6月前半)

こんにちは、入試担当の島本です。

6月に入り塾対象の学校説明会が増えてまいりました。

今日は大阪の4校の情報をUPいたします。

 

まずは、

 

早稲田摂陵中学

早稲田大学の系属校になって3年目になりますが、初年度より去年、去年より今年と入学者は増えてきております。

今年度の高校卒業生の大学入学実績しだいで今後の入学希望者の人数が変わってくると思います。

ただ、中学の募集要項に関しては去年と変わりなくα型60名(早稲田大学推薦枠10名)β型60名(早稲田大学推薦枠30名)となっており、依然早稲田推薦枠は3分の1程度にとどまっております。

詳しい入試情報は秋の説明会で発表されるそうなので分かり次第ここにUPします。

 

続いて、

 

大阪薫英女学院中学

この学校は本当に英語教育に力を入れていて、高3の時点で英検1級取得者が2名おり、その他の生徒もほとんどが準1級か2級を持っています。

説明会の前に授業見学会があったのですが、高3の国際科のオーラルコミュニケーションの授業等はネイティブの先生がすべて英語で行っているのですが、写真等を使って時事ネタでの授業を行っており、なかなか興味深い授業をしているようです。

やはり、1年間の海外留学(国際科は全員)は語学を学ぶにあたって非常に有利だと感じました。

興味を惹かれた方は、中学オープンキャンパスが7月17日(日)にありますので行かれてみてはいかがでしょうか。

 

次に、

聖母被昇天中学

箕面の山の手に在るこの学校は環境もよく少人数制の女子校らしい学校です。各先生が一人ひとりの生徒をしっかり把握してくださっているようで、当塾出身の女の子も通っているのですが、こうして説明会に伺ったときなど毎年「〇〇ちゃん、頑張っていますよ。」と、どの先生もが声をかけてくれます。非常に行き届いた教育をされている学校だと感じております。

さて、今までこの学校の受験科目は長年算数と国語の2科目だったのですが、来年度入試から受験科目に変更があります。

BC日程の科目に変更はありませんが、A日程は従来の2科目型に加え算・国・理又は算・国・社の3科目型、算・国・理・社の4科目型からの選択になります。すべて300点満点での採点で、4科目型の受験での配点は

➀4科目×0.75点➁3科目(算・国+理or社)×1➂2科目(算・国)×1.5の内いちばん点数の高いものを採用

となります。

※3科目型でも➁➂の内どちらか良い方

阪神間からは少し遠い印象がありますが、芦屋からでも阪急を使えば箕面までは40分弱で着きますので、実際に行ってみれば遠くは感じません。

オープンスクールは今月25日(土)にあります。興味を持たれた方は是非行ってみてください。

 

最後に

金蘭会中学校

この女子校も伝統のある学校で、近年「7つの習慣J」という独自の道徳教育を行っています。これは”7つの習慣”というビジネス書を小・中・高生用にアレンジしたもので生徒のやる気を引き出す習慣を身につけさせるというものです。

又ここは高校の看護進学コースが人気になりつつあります。今回は今年度入試の報告会のようなものでしたので、秋の説明会で来年度入試の詳しい説明が聞けるかと思われます。

 

 

6月後半から7月にかけても何校か説明会が予定されています。

順次UPしていきます。

 

それではまた。