こんにちは、有基塾です。
今回はコロナ感染拡大防止のため、遠隔による説明会でしたが、本日、甲南中学校・高等学校の説明会に
参加してまいりました。
甲南中学校・高等学校は、お子様が多感な時期を迎える中学・高校の6年間に、お子様が持っている才能を
育て、花開かせるとともに、自己および他者を尊重し、学年内あるいは学年の垣根を超えた人間関係を築く
教育を実践している学校です。有基塾で学び、甲南中学校に入学した生徒達は「甲南に行って良かった」と
聞くことが多い学校です。中学受験をお考えの保護者様にも是非一度ご覧になってほしい学校です。
では、中学受験についてお話しさせていただきます。
受験機会は、Ⅰ期午前(a入試とb入試)、Ⅰ期午後、Ⅱ期、Ⅲ期の4回あります。最近、2~3年の傾向
から併願者の受験が増えており、Ⅰ期午後の入試では合格最低点が高くなっています。Ⅰ期午後以降の入試ではⅡ期入試がねらい目かもしれません。そのため、甲南中学校の受験を考えておられるならば、Ⅰ期午前での受験をお勧めいたします。
b入試のエントリーは、第1回または第2回入試説明会で配布されるエントリーシートに必要事項や証明書類を揃えて
11月21日および22日に提出となります。
また、a入試、b入試を問わず、合格者全員が入試説明会に複数回参加していることから、受験をお考えの場合、入試
説明会や五ツ木駸々堂模試と同時に行われているミニ説明会にも時間を調整のうえ参加していただきたいと思います。
第1回入試説明会は9月5日(土)14:00~16:00
第2回入試説明会は10月24日(土)14:00~16:00
学校見学会は11月24日(土)10:00~12:00
第3回入試説明会は12月5日(土)14:00~15:30
2021年度入試の変更点について
Ⅰ期午後、Ⅱ期の入試時間が16:10➝16:20に、Ⅲ期入試が15:00➝15:20に変更となります。また、現在のところ、Ⅰ期
午後およびⅡ期の会場は西宮北口CUBEで実施予定ですが、会場が変更される可能性もありますので、ご注意下さい。
b入試の算数では、データの読み取りに関する問題がなくなります。(2020年度のb入試の過去問は、入試説明会の際に
配布されるエントリーシートとあわせてもらえます)
次に高校入試について説明したいと思います。
昨年の入試結果を見ると、合格者平均および受験者平均いずれも英語の得点が高く、英語の力をしっかり身につけて
おきましょう。英語は他の科目に先駆けて準備しておくことが必要です。また、今年度の合格者を見るかぎり、推薦を得て
おいた方が良いと思われます。
推薦資格は、次のとおりです。
・生徒会会長など学校内の活動において活躍した
・クラブ活動、芸術分野で受賞した
・中3時の主要5教科の評定が3.6以上(2020年度までは3.5以上)
・英検(準2級)、数検(3級),および日本語検定(3級)を取得した
上記の条件の中では、検定資格での推薦が得やすいと思います。甲南高校の受験を考えて検定資格を中学の
早い段階において準備、取得しておくことが大きなアドバンテージになります。
第1回入試説明会は10月24日(土)10:00~12:00
学校見学会は11月24日(土)10:00~12:00
第2回入試説明会は12月5日(土)10:00~12:00
今年はコロナの影響で入試までに学校で学習しない単元があるかもしれませんが、現時点で入試の出題範囲は例年
どおりになるとのこと。特に数学の三平方の定理や空間図形については受験までに学習しておくことをお勧めします。
甲南中学校・高等学校は、https://www.konan.ed.jp/から検索下さい。
有基塾には、甲南中学校・高等学校受験のノウハウがございます。
https://www.yu-kijuku.jp/から検索、または➿0120-4119-37でお問い合わせ下さい。